前職ではプログラマーとして、主に(1)法人向け業務アプリケーションの開発を担当していました。具体的には、大手保険会社の入金管理システムや、出版社の顧客管理システムの開発、総務管理のデータベース整備などになります。業務上使用していた言語は、(2)C、SQL、C++、PHPなどです。基本情報技術者資格については、取得しています。また、社内のスキルアップ講習では、JAVAの講師を務めた経験もあり好評をいただきました。仕事への意欲なら誰にも負けないと自負しており、顧客志向を誇る貴社においても、これまでの経験をフルに活かして、(3)プロジェクトの主軸になりたいと思っています。
ポイント:
これまでの経験やキャリアによって待遇も違ってくるので、(1)専門分野と(2)技術レベル(使用ツールや資格など)を的確に伝えることがポイントとなる。プロジェクトにおける自身の役割、開発に使用した機器などアピールするとともに、(3)今後どのようなポジションを目指しているかも明記しておきたい。
職種未経験の場合 26歳 家電メーカー・広報 ⇒ 広告代理店・広告営業
前職では企画制作部に所属し、(1)新商品発表の際のプレスリリース全般を担当していました。大規模なプロジェクトにSP担当として参加させていただく機会にも恵まれ、ここでの経験を貴社でも活かしたいと思っています。退職後には(2)各種のセミナーや勉強会にも参加し、ますます転職の意志が固まりました。スペシャリストとしてのキャリアを築いていくため、今後も怠ることなく、勉強は続けていくつもりです。夢は3年後に(3)貴社の重要プロジェクトの中心となって活躍していることです。これまで培った経験と人脈を活かし、日々、成長していきたいと考えています。
ポイント:
まずは志望する職種に求められる適性があることを具体的にアピールしたい。(1)前職で似たような業務を経験しているなら、それも伝えるべきだ。(2)資格取得やスクール・趣味などで擬似体験したことも有効なアピールポイント。そして何より重要なのは、やる気や熱意をいかに伝えるか。単に「好き」とか「頑張る」というだけでなく、なぜその職種を志望し、(3)経験を積んだ後にどうなりたいのかをアピールしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿