 |  |  |  | それでは、どんな思いで現在の仕事を選んだのかについて聞かせてもらえますか? |
 |
 |  |  |  | 大学時代は部活動で忙しかったこともあり、仕事は“やりがい”よりも“安定”を求めた面が大きかったかな、と思います。食品関係であれば、ある程度の流行はあっても、ニーズ自体がなくなることはないだろうな、と |
 |
 |  |  |  | 業種や職種へのこだわりは? | |
 |
 |  |  |  | 食品業界というのは、なんとなく自分にも身近でイメージしやすかったというのが最大の理由ですね。それと、大学時代は理系の学部でしたので、機械を相手に研究する仕事よりは、人と接する仕事をしたい、と思って営業を志望しました |
 |
 |  |  |  | 現在のお仕事では、それができない、ということですか? |
 |
 |  |  |  | 現在は営業ではなく、販売促進を担当しています。販売の現場に立つことで人と接する機会は多いのですが、どうしても充実感を感じることができないのです |
 |
 |  |  |  | 現在の仕事に関して、会社から求められているミッションというのはどういうものですか? |
 |
 |  |  |  | 販売促進課を設置する、という目的があるようで、現在はそのためのモニターですね。取引先であるスーパーの仕入れ担当の方や、消費者の声など、販売の現場のニーズを今後の製品にフィードバックしていこうと考えているようです |  |  | 経験やスキルよりも、 何をしたいかという 意欲や熱意も大切 |  | | 転職するにあたって、経験やスキルはもちろん大切なこと。しかし、社会人経験の浅い人にとって、どちらも弱いですね。そんな時には、現状の何に満足できなくて、自分はこれから何をしたいのか、ということについて突き詰めて考え、その意欲や熱意を伝えることも大切です。「強み」とまではいえませんが、転職活動でのアピールになります。 |
|
|
|
 |
 |  |  |  | それには応えているわけですね |  |
 |
 |  |  |  | そうですね。でも、ニーズを上げても、なかなか会社は動いてくれない…。何のためにこの仕事をしているのかよくわからない、というのが現状です |  |
 |
 |  |  |  | 自分のやりたいことができない、やりがいが持てない、ということですね。Aさんにとって、仕事の面でどのような状態が理想的だとお考えですか?*2 |
 |
 |
 |  |  |  | もっとやりがいのある仕事に就いている状態、でしょうか…。お客様にも喜ばれて、会社にも貢献できる、と感じられることが大切ですね。現在の仕事にはそれが感じられないので、どうしても転職して新しいことを始めたいな、と思っています |  |
0 件のコメント:
コメントを投稿