就職活動をするにあたり、誰もが気になるのが「どうすれば意中の企業の内定を獲得できるのか」ということではないでしょうか。
就职活动中,每个人都很在意的事情莫过于「怎样才能够获得企业的录用」。
就職活動の中で必ず行われる面接試験では、最初の2~3分で合否が決まるといっても過言ではありません。きちんと面接対策をするかどうかによって、1次面接突破の確率は倍になるとも言われています。
在就职活动中一定会遇到的面试上,最初的2-3分钟就可以决定成败,进行充足的面试准备,可以提高第一次面试的成功率。
そこで、これから3回にわたって、気をつけなければいけない「言葉づかい」にスポットをあてて説明していきます。今回はそのまず第1回です。さぁ、留学生の皆さん。しっかりと対策をして、あなたの目指す憧れの企業の内定を見事勝ち取ってください。応援しています!
我们将分三次来对必须注意的「会话方式」其重点进行说明,这次先来进行第一次的说明。
押さえておきたい基本的な言葉
PART.1
必须攻克的基本会话方式
<1>自分のことを呼ぶとき
1,称呼自己名字的时候
× → 自分はメディア研究会というサークルに所属しておりました。我是下属于媒体研究会的社团。
僕の長所は「努力し続けられること」だと自負しております。我的长处是能够「持之以恒地努力」,并为此感到骄傲。
○ → 私は、企画に関連した部署に就きたいと思っております。我想加入企划部的关联部门。
「自分」は学生言葉なので、癖になっている人はすぐに直しましょう。
「自分」是 学生的语言,已成习惯的人请赶紧改正。
「僕」も、オフィシャルな場面では使わないようにしましょう。
「僕」这个词,在正式场合下请不要使用。
男性・女性共通の呼び方として「私(わたくし)」を使うのが社会人の常識です。
作为男女共通的称呼方式 ,「私(わたくし)」的使用是社会人的常识。
<2>身内のことを呼ぶとき
自己人的称呼方式
× → お父さんの影響で、将来は技術者になりたいと思いました。受了父亲的影响,将来想成为技术员。
○ → 母は父と結婚する前まで、開発の仕事に携わっていました。母亲和父亲在结婚之前,一直从事于开发的工作。
お父さん・お母さんなど、身内に「さん」をつける呼びかたは、社会人になる前に直しましょう。このような言葉は、普段から意識して直さないと、面接などでもふとした時に出てしまうことがあります。
在お父さん・お母さん之等自己人后加「さん」的称呼方式,在成为社会人前请改正。
像这类的用语,平时不加以意识改正的话,面试的时候,会不经意地讲出口。
今のうちに、父・母・兄・姉・祖父・祖母など、正しい身内の呼びかたをマスターしておきましょう。
现在开始,请逐渐掌握对父・母・兄・姉・祖父・祖母等自己人的正确叫法。
━◆「ら」抜き言葉◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ら」的省略语
「ら」抜き言葉とは、「見られる」「起きられる」などの言葉から、「ら」を
取って「見れる」「来れる」のように言う言い方です。若者はこの言い回しを使う人が多いようですが、実際には日本語としては誤りとされています。
「ら」的省略语如,「見られる」「起きられる」之类的语言,去掉「ら」变成「見れる」
「来れる」的说法。年轻人中用这样的方式说话的人很多,实际上,这是错误的日语语法。
<例>
× → 「温暖化の原因は環境問題にある」と考えれると思います。
○ → 「温暖化の原因は環境問題にある」と考えられると思います。
温室效应的原因被认为是环境问题
<その他>
× → 見れる、起きれる、覚えれる、来れる、食べれる、信じれる
○ → 見られる、起きられる、覚えられる、来られる、食べられる、信じられる
看,起来,记住,来,吃 ,相信
━◆留学生が間違えやすい言葉◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
沪江日语
留学生很容易搞错的会话方式
正しいと思って普段は使っているのに、実は間違っている日本語があります。相手に意味は伝わるかもしれませんが、面接試験ではこのような細かな点で面接官が抱く印象が変わることもありますので、十分注意しましょう。今回は、特に留学生が間違えやすい日本語の例をいくつか挙げてみました。
虽然平时一直用,认为是正确的,但是其实是错误的日语。虽然意思传达给了对方,在面试中很小的细节会使得面试官给自己的印象的评定产生变化,请注意。这次针对留学生容易搞错的一些日语的用法,列举以下范例
<1>名詞を修飾する形容詞の使い方
修饰名词的形容词的用法
例) × → 私は、毎日早いな時間に起きて新聞を読んでいます。
○ → 私は、毎日早い時間に起きて新聞を読んでいます。
我每天早起床,阅读报纸
<2>形容詞の過去形の使い方
形容词的过去式用法
例) × → バイオテクノロジーの研究が興味深いでした。
○ → バイオテクノロジーの研究が興味深かったです。
对于生物工程学研究兴趣浓厚。
0 件のコメント:
コメントを投稿