capa program
scm program
value judgement program
brain model program
1社交好きで人の世話をするのが好きだ。
2仕事をやりとげようとするとき、自分の負担のことばかり考えていても仕方がないのでどんどん取りかかっていきたい。
3人から相談を持ちかけられた時は進んで受け入れたい。
4何か仕事をする時には、いくつか方法をあげてから始めるより、一つ思いついたらそれを実行していきたい。
5考え方の違う人とも付き合っていきたいと思う。
6筋道をたてて簡潔にポイントを話せるようになりたい。
7リーダーとして皆をひっぱっていく自信がある。
8決心を後から変えることができる。
9仲間でも生活のことや家庭のことはほとんど話さない。
10問題が起こった時には、人が出した解決策を採用していきたい。
11各個人が得た知識を皆で共有しなくてもよいと思う。
12ミーティングの際に、うまく司会ができるようになりたい。
13ねばり強く、物事に熱中する方である。
14世の中の変化や技術の進歩についていけるようになりたい。
15常に先のことを考えて仕事に取り組むようにしていきたい。
16時代の流れや技術の進歩についていくように努力したい。
17激変する世の中にあわせて仕事のやり方や商品を見直すようにしていきたい。
18自分の仕事でも他の人にやってもらうのは平気だ。
19取り越し苦労をして、落ち込むことが時々ある。
20新しいことを始める時、起こるかもしれない問題の検討を先にするよりも、とりあえずやってみたい。
21問題が起きた時でも感情的にならず、冷静に対応できるようになりたい。
22どちらかというとまじめで、冗談をあまり言わない。
23がまん強いがこらえきれなくなった時、爆発することがある。
24結果だけで評価するのではなく、人の性格や事情・能力も考慮していきたい。
25会社の目標と自分の目標は、特に一致していなくてもよいと思う。
26納得いかない仕事でも必要であれば、自分を抑えてやりとげられるようになりたい。
27世間や環境の変化・進歩に対応するべく、仕事のやり方や商品を変えていく努力をしていきたい。
28自分の考えにみんなが共感してくれるようになりたい。
29人と話していると、時間を忘れてしまうことがある。
30人に気がねをし、人のうわさが気になる。
31自分と違うやり方や考え方には興味を持たなくてもよいと思う。
32今のところ必要ではないような企画について考えるよりも、目の前のやるべき仕事を片付けたい。
33自分に多少不利益となっても、社会正義や顧客の満足を一番に考えていきたい。
34行動を起こす時、用心深く先のことを考える。
35会社に古くからある伝統的なやり方や商品を守っていきたいと思っている。
36仲間の将来についても、長期の目標を持つべきだと思う。
37仲間の意見が自分と違う時には、それを見直して、良いやり方を考えたい。
38自分の知らないことについて世間が騒いでいると、それが何か気になり突き止めたい。
39経験や知識を積み重ねることにより、感度を高めたい。
40考えこむより行動するほうが好きである。
41はやりに興味が強く、流行におくれたくない。
42現実より理想にあこがれる方である。
43気になったことが頭から離れず、苦しむことがある。
44人の能力や向き・不向きを考えて仕事の役割分担ができるようになりたい。
45過去にとらわれず、現在に従った考え方をする。
46自分の努力や成果をうまくアピールし、評価されたい。
47意見の違う人とでも気軽につきあっていける。
48どちらかというと、開放的で、陽気なタイプだと思う。
49物事や人の見かけに左右されることなく、冷静に状況を判断したいと思う。
50人のことを気にしながらも思った通り実行しないと気がすまない。
51簡単な仕事であれば、誰がやろうとそんなに変わらないと思う。
52力で人を引っ張っていくよりも、メンバーの協力によって成功させていきたい。
53何の原因もなく急に不機嫌になることがある。
54商品やサービスを、お客様の希望に応じて、臨機応変に提案したい。
55知識や技能の蓄積により、早く、うまく結果を出していきたい。
56周囲の意見にふりまわされず、自分の意見を守っていきたい。
57常日頃から、無駄遣いが多いほうだ。
58様々な情報を整理して、自分なりにまとめるようになりたい。
59自分でスケジュールややり方をじっくり立て、仕事の締め切りも絶対守っていきたい。
60会社や仕事にとって役立つ情報を自分が手に入れたときは、仲間で共有していきたい。
61新聞、雑誌、テレビ、インターネットのニュースなどをよくチェックし情報を吸収するように心がけたい。
62すぐ実現することは無理でも、よいと思ったらアイデアとしてもっておきたい。
63知識量よりも、人間性を高め、努力することが得意だ。
64自分は人と変わっているので、がんこに思われがちだ。
65前に中断した仕事のことはすぐ忘れるようにしたいと思う。
66新しい技術や考え方は、自分の仕事に生かすためにどんどん取り入れていきたい。
67人におだてられるとついついその気になってしまう。
68ものにあこがれ空想にふけりやすい方である。
69急に方針が変わっても、すみやかに落ち着いて対応できるようになりたい。
70几帳面で、だらしないことが嫌いだ。
71簡単な仕事でも手を抜かずに、自分の知識や技能を活かしてサッとやりとげたい。
72話す相手を見て、ジェスチャーも交えながら効果的に話せるようになりたい。
73より高い目標に向けて、新しい専門知識や技能を積極的に身に付けるようにしたい。
74人のことをうらやましく、ねたましく思うことがある。
75人から指図されるのは、嫌いだ。
76新しい分野に取り組む時に、知識や技能が必要な場合は進んで学びたい。
77他のグループと対立した時は、よく話し合い解決するようにしたい。
78自分のまわりを不満に思うことが多くある。
79他人に同情することが多い。
80くすぐったがりで、ちょっとした痛みにも敏感な方だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿